先週末は、次女とみなとみらいで開催されたイベントに行ってきました。
長女は高校の友だちと花火大会を観にいく約束をしていたため、別行動。
イベント終了後、次女とショッピングモールで洋服を見ていたら、
長女に似合いそうなカットソーを見つけました。
モスグリーンで、アシンメトリー(左右非対称)のカットソー。
色も形も長女の好きな条件を満たしていたので、
これは絶対に気に入ってくれる!と確信し、
本人に確認もせず、お土産代わりに購入しました。
※かなりお手頃価格だったこともあり…。
帰路の途中、自宅の最寄り駅に着くと、なんと長女とバッタリ。
※偶然同じ電車に乗っていました。
3人揃って帰宅しました。
帰宅後すぐに、長女に「お土産買ってきたよ!
きっと気に入ってくれると思う!」と洋服を手渡すと、
長女は開口一番、
「白がよかった…。」とつぶやきました。
次女が、「私は黒を勧めたんだよ。」と言うと、
長女は、「白の次に黒がよかった…。」
次女「赤(えんじ色)もあったよ。」
長女「黒の次に赤がよかった…。」
なんと、長女が好きなはずのモスグリーンは、最下位でした(泣)。
確かに白や黒は無難だし、外さないとは思ったのですが、
モスグリーンが好きな長女には、絶対これ!
と確信を持って選んだのですが…。
モスグリーンって、洋服によって微妙にニュアンスが違うから、
難しいんだな、と反省。
親しければ親しいほど、相手の好みもよく知っているので、
気に入ってもらえるはずと妙に自信を持ってしまうものだけれど、
親しいからといって、親子だからといって、
何でも分かるわけではないのですね。
大まかな傾向、大まかな嗜好、大まかな方向性は分かっていたとしても、
やはり細かいすり合わせは必要なんだな、と痛感しました。
我が子といえども、別の人格ですものね。
過信は禁物です。
教訓:親しき仲にも礼儀あり、転じて、親しき仲にも確認あり。
✨Instagram✨
https://www.instagram.com/nacky_seven/
✨Twitter✨
https://twitter.com/nacky_seven
✨Facebook✨
https://www.facebook.com/nackyseventokyo/
親野智可等先生の言葉はいつも愛情に満ちあふれていて心に響きます。